top of page
IMG_0319.JPG

コンテンツ

​浜名湖発、全国に

​拝啓 浜名湖周辺アングラーの皆様 暖かいというよりは暑かったような秋がおわるとぐっと冷え込み外に出るのも億劫な季節です。 インフルエンザも大流行しており寝正月を過ごされた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 ​ 浜名湖も秋のシーバス祭りがおちつき、湖上のボートの数は明らかに減っております。 ただでさえ寒く、風が強い日も多いので致し方ないところではあるとおもいます。 ​ かくいう僕も年末年始はトラウトやワカサギに東奔西走しており浜名湖に出撃する頻度は明らかに減っていました。 そんな中、浜名湖初釣りに先日いってきました。 1年ぶりに体験する冬チニングのおもしろさが想像以上で、是非浜名湖アングラーに体験してほしいと思いこの記事を書いています。

近年、アマモの減少とともにシーバスの釣果、個体数が少なくなったと言われている浜名湖。 そんな浜名湖でも浜名湖ボートアングラー全てが待ち望む季節がある。

2010年頃から浜名湖で急速に広まった『ボトムワインド』 オンスタックル社のZZヘッドとマナティを組み合わせたルアーでボトム付近を探る釣法です。

ハードボトムに主に生息するのは黒鯛が主であり、そこに居着く傾向が強く、オープンエリアのように魚の居場所を探す必要は少ない。

淀川からはじまりいまや全国的に強力なメソッドとなったフリーリグ。 浜名湖に広まったのは2020年ごろであったであろうか。それまではチヌのデイゲームといえばトップウォーターやシャッドによるボトムノック、バイブレーションなどが一般的であった。

「チヌトップ」口を使わせることがとても難しいチヌ族が水面を割って、時には狂ったように自分の操作するルアーを襲う様子は全釣り人が興奮する瞬間ではないでしょうか。 チヌトップ発祥の地、浜名湖。その歴史は2000年代前半に遡ります。 そしてチヌトップ専用ルアーとして、これまでに様々なルアーが登場しました。

bottom of page